こども

小児歯科ではどんな治療をするの?

小児歯科ではどんな治療をするの

高槻クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 髙野 祐

小児歯科では、子供たちの虫歯や歯周病、歯並び・噛み合わせ、外傷などを診療します。虫歯は早期発見と早期治療が大切で、虫歯予防としてフッ化物塗布やシーラントを行います。

小児歯科では乳歯から永久歯への生え替わりを見守る

乳歯は、生後6~7ヶ月ごろに生え始めます。一般的な生え方の順序は、まず下の真ん中の2本から生え始め、続いて上の真ん中の2本の歯が生えてきます。そして最後に上の奥歯(第2乳臼歯)が2歳半~3歳頃に生えてきます。

乳歯の後には6歳頃から永久歯が生え始めます。12歳頃には全ての歯が永久歯に生え変わります。そして永久歯は切歯、犬歯、小臼歯、大臼歯の4種類に分かれます。

虫歯は早期発見と早期治療が大事

虫歯は虫歯菌による感染症です。虫歯が発生するための3つの要素は、①虫歯菌(ミュータンス菌)の存在、②糖質の摂取、③歯の質です。虫歯は早期発見と早期治療が大事で、特に乳歯は軟らかいため虫歯になりやすく進行しやすいので注意が必要です。

子供の歯科健診はいつ行うの?

子どもたちが最初に歯の健診を行うのは、多くの場合1歳6ヶ月健診です。このときには既にかなり進行した虫歯になっていることも少なくありません。そのため、上の前歯が生え揃う1歳前頃に歯のチェックを行えば、歯に異常があっても軽症のうちに対応が可能です。

子どもたちの健やかな成長にはお口の健康が欠かせません。小児歯科は、そうした子どもたちの口の健康を守ります。

子供にも歯肉炎が起こる

歯周病は、歯肉(歯茎)に炎症が起こる歯肉炎と、歯肉、セメント質、顎の骨(歯槽骨)、歯根膜などの歯周組織が徐々に破壊される歯周炎に大きく分けられます。

子供の歯周病のほとんどは、歯磨きで食べカスや歯垢がきれいに落とせていないことによる不潔性歯肉炎です。歯並びの悪さや口呼吸なども歯肉炎の原因となります。

子供の歯並びや噛み合わせ

小児の不正咬合には、叢生や反対咬合、上顎前突、開咬などがあります。叢生は乱ぐい歯ともいい、歯が重なり合って歯の配列がデコボコになります。叢生の主な原因は、歯の大きさに対して顎が小さすぎて、歯の生えるスペースが足りないということです。

反対咬合は受け口とも呼ばれています。受け口は日本人に多く見られ、下の歯が上の歯よりも前に位置しています。

上顎前突は出っ歯のことで、上の前歯が前方に傾斜していたり、上顎全体が前方に突出している状態です。下顎が後退している場合も相対的に出っ歯に見えます。

開咬とは、奥歯を噛んだ時に前歯が噛み合わずに開いてしまう状態のことです。

子供歯並びは、幼児の頃は歯並びが悪いように見えても、成長して歯が生え揃う間に顎の成長などもあり、自然に整う場合もあります。ただ、子供のうちに矯正治療をしておくと、その後に本格的な矯正を行う場合に治療がしやすくなるといわれています。

転倒による打撲などによる子供の歯の外傷

歯の外傷とは、転倒によって歯がグラグラしたり、ずれたり、折れたり、抜けたりするものです。子供の歯がすべて乳歯である場合は、できるだけ乳歯を保存すると共に、永久歯への生え替わりを考えた治療を行います。このため、歯がグラグラしている場合は、周りの歯を支えにして歯を固定します。

虫歯予防としてのフッ化物塗布とシーラント

虫歯は、ミュータンス菌、ラクトバチラス菌などの虫歯菌による感染症です。生まれたばかりの子供の口の中には、虫歯菌は存在しません。親や周囲の人たちからの口移しでうつってしまいます。

予防としては、フッ化物塗布とシーラントが注目されています。

・フッ化物塗布

フッ化物は、歯を溶かす要員となる酸からの歯を守るだけでなく、歯のエナメル質を強化し、細菌の活動を抑制する効果があり、歯に直接塗ることで虫歯を予防します。

・シーラント

シーラントは、奥歯に歯垢(プラーク)がたまって虫歯になることを防ぐため、奥歯の溝の部分を薄いプラスチック製の歯科材料やフッ化物を含んだセメント材で塞いでしまい、汚れがたまりにくくする方法です。

シーラントは6歳臼歯など、生えたばかりの奥歯に対して有効です。奥歯を清掃した後に、溝の部分にシーラントを貼り付けて溝を塞ぐだけで済むため、1回の受診の10~15分程度の施術時間で終了します。

小児歯科で行う治療に関するQ&A

小児の歯に付いて特に注意すべき年齢はありますか?

小児歯科治療では、乳歯から永久歯への生え替わりが重要です。乳歯は生後6~7ヶ月ごろに生え始め、乳歯から永久歯への移行は6歳頃から始まり、12歳頃に全ての歯が永久歯に生え変わります。

子供の歯科健診の適切なタイミングはいつですか?

子供たちの最初の歯科健診は、通常1歳6ヶ月健診の時期に行われます。ただし、歯のチェックを1歳前頃に行うことで早期に歯の異常を発見し、対応することができます。

虫歯予防のためのフッ化物塗布とシーラントについて教えてください。

フッ化物塗布は歯の酸からの保護やエナメル質の強化、細菌活動の抑制に効果があり、虫歯予防に役立ちます。シーラントは奥歯の溝を薄いプラスチック材で塞ぐことで歯垢の蓄積を防ぎ、虫歯の予防に効果があります。これらの処置は、歯の健康を保つために有益な方法です。

まとめ

歯のキャラクター

フッ化物塗布やシーラントを行っても、絶対に虫歯にならないというわけではありません。虫歯予防は食べたら歯を磨く習慣を小さいうちから身につけ、甘い物を摂取し過ぎないなど、食習慣を改善する必要があります。併せて歯医者で定期健診を受けて虫歯を早期発見することも大切です。

この記事の監修者
医療法人真摯会 高槻クローバー歯科
院長 髙野 祐

2013年 岡山大学 歯学部卒業。2014年 岡山大学病院臨床研修終了

▶プロフィールを見る

高槻クローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック