歯と口のトラブル

前歯が大きいのはどうすれば良い?

前歯が大きいのはどうすれば良い?

高槻クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 髙野 祐

朝、歯を磨くたびに鏡に映る自分の笑顔。
でも、そのたびに心のどこかでモヤモヤする…。

「前歯が大きすぎる気がする」
「笑うと歯ばかり目立つような…」
「周りは気にしてないのかもしれないけど、自分ではどうしても気になってしまう」

そんなふうに感じたことはありませんか?

人の第一印象は、ほんの数秒で決まると言われています。
特に笑顔は、その人の魅力を最大限に引き出す大切な要素。
でも、もし「笑うたびに歯が気になる」なんて気持ちがあるとしたら…心からの笑顔になれないかもしれません。

実は、歯の大きさに悩む人は意外と多いんです。
SNSで自撮りをするとき、角度を工夫したり、あえて口を閉じて笑ったり…。
「もっと自然に笑いたい!」そんな思いを抱えながら、どうすれば良いのかわからない。

でも、大丈夫。
今は、歯の大きさや形を整える方法がいくつもあります。
あなたがもっと自信を持って笑えるように、いくつかの解決策をご紹介しますね。

なぜ「前歯が大きい」と感じるのか?

前歯が大きく見えるのには、いくつかの原因があります。もしかすると「実際の大きさ」だけでなく、バランスの問題かもしれません。

前歯が大きく見える原因

実際に前歯が大きい

  • 遺伝的に前歯の形が大きい
  • 成長過程で歯のサイズが他の歯と比べて大きくなった

顔や口元のバランスの影響

  • 顎が小さめで、前歯が相対的に大きく見える
  • 唇が薄く、前歯がより目立ちやすい

歯並びの問題

  • 出っ歯気味で、前歯が強調される
  • 隣の歯が小さいため、前歯が大きく見える

歯ぐきの影響

  • 歯ぐきが見えすぎる「ガミースマイル」になっている
  • 歯の長さに対して歯ぐきが短い

まずは「自分の前歯がなぜ気になるのか?」を知ることが、適切な対処法を選ぶ第一歩になります。

解決策:前歯の大きさや見え方を調整する方法

「前歯の大きさを少しでも自然に整えたい」と思ったときに、考えられる方法を紹介します。

歯の形を整える方法

比較的手軽に試せる方法

  • エナメル質の微調整(歯を少し削る)
    軽度の形の調整なら、歯の表面をわずかに削って自然なサイズに整えることが可能。

  • ラミネートベニア
    前歯の表面に薄いセラミックを貼り、自然な形やサイズに調整する方法。ホワイトニング効果も期待できる。

しっかり形を変えたい場合

  • クラウン(被せ物)治療
    大きさだけでなく、形や色まで理想的に調整したい場合に適している。

前歯が平均よりも大きい場合→歯を僅かに削るか、セラミックを被せる

歯が平均値よりも大きく気になる方は、歯を削る審美治療が最適です。エナメル質の層の厚さは個人差がありますが、約2~3㎜くらいです。歯の先端の部分を少量(0.5mm程度)削ることは可能でしょう。但し、痛みが出た場合は神経の治療が必要となり、その後セラミックの被せ物をかぶせます。

歯並びを整えて、バランスを改善する

「実際の歯の大きさ」ではなく、「歯並び」によって前歯が大きく見えるケースもあります。

  • 矯正治療(ワイヤー矯正・マウスピース矯正)
    前歯の角度や位置を整え、自然なバランスを作ることで「前歯が目立つ」という印象を軽減できる。

  • 歯ぐきの調整(ガミースマイル対策)
    前歯が長く見える原因が「歯ぐきが短いこと」にある場合は、歯ぐきの形を整えることで、全体のバランスを調整可能。

相対的に前歯が大きく見える場合→矯正治療

歯並びがデコボコしていて隣の歯が後ろに引っ込んで小さく見え、相対的に前歯が大きく見えている場合があります。悪い歯並びを不正咬合と呼びますが、デコボコの歯並びも不正咬合の一種です。

後方へ引っ込んでいる歯が一部の場合は部分矯正で部分的な治療を行います。噛み合わせも含めて全体を矯正する場合は全体矯正になります。

自然に目立たなくするセルフケア

歯医者に行く前に、自分でできる工夫もあります。

  • ホワイトニング
    歯の色を明るくすると、全体のバランスが取れ、自然な印象になる。

  • 写真の撮り方や表情の工夫
    笑顔の作り方を少し意識するだけでも、歯の見え方は変わる。

前歯が大きいのには理由がある

前歯がどうして大きいのか、理由を考えた場合、このいずれかに該当するケースが多いです。

  • 前歯が平均よりも大きい
  • 相対的に前歯が大きく見える

いずれに該当するかという点と、患者様の口腔内の状態を確認することが大事です。

前歯が平均よりも大きい

日本人の前歯(中切歯)の横幅の大きさは下記の通りです。

  • 男性の平均 8.6ミリ
  • 女性の平均 8.5ミリ

その値に比べて歯の幅が大きい場合は、前歯が他の人と比べて大きいと言えます。

相対的に前歯が大きく見える

ただ、歯の大きさが平均値もしくは平均よりも下回っている方はこのケースです。中切歯と呼ばれる真ん中の歯が問題ではない場合が多いです。

  • 側切歯か犬歯が小さい
  • 側切歯か犬歯が後方へ引っ込んでいる
  • 出っ歯(上顎前突)である
  • 歯ぎしりや加齢により歯肉退縮している

このような原因により、前歯が小さく見えると考えられます。

前歯はどこの歯を指す?

前歯とはどの位置の歯を指すのでしょうか。歯科医院では歯を1~8番と番号で呼ぶことが多いです。

  • お口の真ん中にある最も目立つ歯が中切歯(1番)
  • 中切歯に隣接している歯を側切歯(2番)
  • 側切歯に隣接している歯を犬歯(3番・糸切り歯)

この1~3番までの左右6本が一般的に前歯と言われます。専門的には前歯部と呼ばれます。

ちなみに4~8番までの小臼歯から大臼歯までの歯は臼歯部と呼びます。

まとめ

歯のキャラクター

前歯が大きいけどどうすれば治療ができるのかというのは一概に言えません。患者様の口腔内の状態を歯科医師が診断し、治療計画を提案します。前歯の大きさが気になっている方は、一度かかりつけの歯医者さんで相談するか、審美歯科や矯正歯科を行っている歯科医院でカウンセリングを受診することが大切です。

この記事の監修者
医療法人真摯会 高槻クローバー歯科
院長 髙野 祐

2013年 岡山大学 歯学部卒業。2014年 岡山大学病院臨床研修終了

▶プロフィールを見る

高槻クローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック