今の子どもたちには口呼吸をする子がとても多いです。歯や身体の病気と呼吸にどんな関わりがあるのかと思われるかもしれませんが、実は大きく関連していますのでご説明します。
子供の口呼吸が病気の原因になることがあるの?
子供が口呼吸を日常的に行うことは、いくつかの健康上のリスクがあります。その中の一つに、病気のリスクが高まるということがあります。
口呼吸を行うと、本来は鼻が果たすべき空気中の微粒子や病原菌のフィルタリングという役割を妨げてしまいます。鼻呼吸では鼻毛や粘膜が空気中の病原菌などが気管に入り込まないように食い止めますが、口呼吸ではそのような機能がないため、直接気管に入ってきてしまいます。
そのため子供が口呼吸をしているとアレルギーやウィルスによる風邪の症状を起こしやすくなるということがあります。
口呼吸のデメリット
本来、人間は鼻で呼吸をするのが自然です。しかし口呼吸が癖になってしまうと、常にお口を開けて呼吸をするようになります。「お口ポカン」と呼ばれるような、いつもお口を開けているような容貌にもなりがちです。
鼻よりもお口の方が開口部が大きいために空気が多く入ってくる、つまり呼吸をしやすいということも口呼吸になりがちな要因だと考えられます。
しかし人間には、鼻で呼吸をすることによって健康が保たれるような仕組みが既に備わっています。鼻にはいくつもの優れた機能が備わっていて、鼻腔の粘膜には繊毛があり、鼻を通って入って来る空気に含まれているほこりや細菌などの異物を除去するためのフィルターのような役割をします。同時に、吸った空気を温めて加湿し、吐く息を冷却するという役割も持っています。
ところが口呼吸をしてしまうと、お口にはフィルター機能がないために細菌やウィルスが扁桃腺を通過して直接肺に送り込まれてしまいます。そのため慢性的なアレルギー体質になりやすく、乾燥した空気が直接気管に送られてくるので、喉や肺が刺激を受けて風邪などの感染症にかかりやすくなり、その結果鼻水が出たり扁桃腺が腫れたりといった症状が出やすくなります。
また、口呼吸をしていると常にお口を開けている状態なので、前歯やお口の中が乾燥してしまいます。唾液にはお口の中の汚れを洗い流したり、殺菌作用や虫歯を再生するという働きがあります。ところがお口の中が常に乾燥している状態であると、虫歯ができやすくなり、虫歯菌や歯周病菌などの様々な細菌が繁殖して口臭が強くなってしまうこともあります。
更に、口呼吸のお子さんは食べることと息をすることを同時に行いますので、お口を閉じて食べることができません。食事の時間が極端に長くなったり、クチャクチャ音をたてて食べる傾向があるためお口の中の食べ物が見えて食べ方が汚く見えたり、かまずに丸呑みして早食いになったりします。それ以外にも、すでにお口がぽかんと開いていたり、姿勢が悪い子なども多く、見た目にも影響を及ぼしています。
口呼吸の子は口の中を見れば一目でわかる?
口呼吸をするお子さんは、お口の中の状態に以下のような特徴があるので、歯科医師や歯科衛生士が見るとすぐにわかります。
- お口の中が常に乾燥している状態なので歯垢がつきやすく虫歯が多い
- 前歯に着色がある
- 扁桃腺がただれている
- 前歯が出っ歯になっている
- 唇が常に乾燥している
さらにいびきをかいたり、風邪をひきやすかったり、鼻やのどに症状が出やすかったり、アレルギー性鼻炎などの疾患を持っているお子さんも多くいます。子どもの歯並びの問題の中でも、出っ歯の状態は口呼吸が原因であることが多いといわれています。
口呼吸の子どもは出っ歯になりやすい
日ごろから鼻呼吸が出来ている方は、ご自身ではあまり意識して行ってはいないと思いますが、舌の位置が上顎に吸い付いた状態になっています。舌が上顎を押すことで上顎の成長を促し、上顎を広げることが出来ます。
しかし口呼吸の場合は舌を上顎につけると喉を舌が塞いで呼吸ができなくなるため、舌の位置を下げて空気の通り道を確保します。常にこうした状態でいると上顎は舌に押される刺激がないために広げられず、狭くなります。この状態を専門用語では、狭窄歯列弓やV字型歯列弓といいます。
下がった舌が上の前歯を押す位置にあると上顎前突、いわゆる出っ歯になり、下の前歯を押すと下顎前突(受け口)、上下と前歯の間にあると開咬となってしまいます。舌が正しい位置にいないことで、このように歯並びが悪くなってしまいます。
このように呼吸の仕方に原因がある場合は、矯正治療の前にまず口呼吸の問題を解決しながら、歯科矯正も行う必要があります。
子供の口呼吸についてのQ&A
口呼吸のデメリットとして、口を開けたまま呼吸するために細菌やウイルスが直接肺に送り込まれること、口の中が乾燥して虫歯や口臭が発生しやすくなること、食事や姿勢に影響を及ぼすことなどがあります。
口呼吸では舌の位置が下がり、上顎に押し付けることができません。これにより、上顎が狭まり、舌が上の前歯を押す位置になることで出っ歯の状態が生じます。
口呼吸を治すためには、口の中の状態を改善することが重要です。専用のマウスピース装置を使用して舌の位置を正常な位置に戻す治療方法や、鼻呼吸の習慣を身につけるトレーニングなどがあります。
まとめ
今まで口呼吸をしていた子どもが鼻呼吸が出来るようになれば、今まで何年も通院して薬を飲んでいたアレルギー症状が改善し、歯並びもきれいになったという例は多いです。
子どもだけでなく、大人の方にも口呼吸の方はおられます。口呼吸をしていると歯周病の進行が早く、睡眠時無呼吸症候群になるリスクが高いといわれています。
口呼吸をしているお子さんは舌の位置が低い場合が多く、専用のマウスピース装置を使って舌の位置を正常な位置に改善させます。口呼吸を治したい方は、歯科医院にご相談ください。