
「歯医者さんが怖い……」そう感じている患者さんは、決して少なくありません。では、歯医者が怖いと思うのは、いけないことなのでしょうか? 実は、そんなことはありません。怖いと感じるのは自然なことであり、むしろ大切な気持ちなのです。今回は、なぜ歯医者が怖く感じるのか、その気持ちと上手に向き合う方法についてお話しします。
歯医者が怖いと感じる理由
「歯医者が怖い」という感覚は意外と多くの方がお持ちで、歯科恐怖症は珍しくないため恥ずかしがらなくて大丈夫です。これには、いくつかの理由が考えられます。
痛みへの不安
「治療が痛いのでは?」という不安を持つ患者さんは多いものです。特に、過去に痛い治療を経験したことがある場合、その記憶が強く残り、歯科医院への足が遠のいてしまうことがあります。
音やにおいが苦手
歯医者さん特有の「キュイーン」という機械音や、薬品のにおいに苦手意識を持つ方もおられます。これらの刺激が緊張感を高めてしまうこともあるのです。
何をされるかわからない不安
「どんな治療をされるかわからない」「痛みが出たときに止めてもらえるのか心配」という気持ちも、歯医者を怖いと感じる理由の一つです。
嘔吐反射が強い
口の中に器具が入ると「オエッ」となってしまう方もいます。この反応があることで治療を受けるのが苦しくなり、歯医者を避けてしまう方も少なくありません。
過去の痛みの経験
子供の頃に受けた治療が痛かったり、治療のために押さえつけられて怖かった場合、その記憶が強く残って歯医者への恐怖につながることがあります。歯科医師に怒られたなどの経験も歯科恐怖症になります。
歯医者の怖さと上手に付き合う方法
歯医者が怖い方にとって、恐怖を和らげるポイントをご紹介します。
痛みが少ない治療法を選ぶ
最近では、痛みを抑えるさまざまな方法があります。
- 表面麻酔を使って、注射の痛みを和らげる
- 極細の針を使用し、痛みを最小限にする
- レーザー治療を導入し、痛みを軽減する
痛みに弱い方は、歯科医院に相談し、できるだけ痛みを感じにくい方法で治療を進めてもらいましょう。
リラックスできる環境を整える
- 予約時に「歯医者が怖い」と伝えておく
- 好きな音楽を聴きながら治療を受ける
- 深呼吸をしてリラックスする
- アロマを活用して落ち着ける空間を作る
- 体の力を抜くことを意識し、肩や手をリラックスさせる
「怖い」と思う気持ちを無理に抑えるのではなく、リラックスできる方法を見つけることが大切です。
事前に治療内容の説明を受ける
「次に何をするのかわからない」という不安があると、より怖さを感じてしまいます。治療前に歯科医師やスタッフに、どんな処置をするのか詳しく説明してもらいましょう。「痛かったら手を上げると止めてくれる」といった安心材料があると、気持ちが楽になります。
また、診察時に「どのタイミングで休憩を入れてもらえるか」「一度にどの程度治療が進むのか」などを確認しておくと、心の準備がしやすくなります。
無理せず少しずつ慣れる
「いきなり大がかりな治療をするのは怖い」と感じる場合は、
- まずは歯のクリーニングだけ受ける
- 初回はカウンセリングだけにする
- 短時間の治療から慣れていく
- 信頼できる歯科医師を見つけ、安心感を得る
歯科医院を選ぶポイントを押さえる
怖さを和らげるために、自分に合った歯科医院を選ぶことも重要です。
- 無痛治療を積極的に取り入れている医院を選ぶ
- 口コミや評判を確認し、患者さんへの配慮が行き届いているか調べる
- 歯科医師が丁寧に説明をしてくれるかを確認する
こうした段階的なステップを踏むことで、歯科医院への苦手意識が少しずつ和らいでいきます。
痛みを最小限に抑える方法
近年の歯科治療は、テクノロジーの進化により、痛みを最小限に抑えた方法が多数導入されています。これにより、かつての「痛い」「怖い」というイメージは大きく変わりつつあります。
様々な麻酔で怖いを抑えることが出来る
歯医者が怖い方にとって痛みは心身ともにダメージです。当院では、麻酔液の温度を体温位に温め、下記のような方法で痛みを最小限にします。
手動で注射する場合
- ジェル状の表面麻酔を使用して感覚を麻痺させる
- 極細の注射針を使用する
- 痛みを感じにくいポイントに打つ
電動で注射する場合
- 一定のスピードで注入可能な電動麻酔を使用する
- 圧力をかけると痛みに繋がるためゆっくりと打つ
笑気麻酔
笑気ガスを吸ってもらって楽な状態で治療を受けることが出来ます。軽度の歯科恐怖症の方に向いています。
静脈内鎮静法(セデーション)
点滴で静脈に鎮静剤を投与し、患者さんの管理をしながら治療を行う方法で、全身麻酔と違い、自発呼吸を行えます。重度の歯科恐怖症の方に向いています。
歯医者が怖い方が医院を選ぶポイント
歯医者が怖い方にとって安心して治療を受けるためには医院選びのポイントがあります。
口コミや評判
ネットでの評価や知り合いからの紹介など、実際に治療を受けた人の意見を参考にしましょう。
設備や技術
最新の機器を揃えている医院は、痛みを抑えた治療ができる環境という確率が高いです。
カウンセリングの丁寧さ
歯科医師やスタッフが患者さんのお悩みにしっかりと耳を傾けてくれる寄り添ってくれるかどうかも重要なポイントです。患者さんが安心して治療を受けられるように、カウンセリングが終わってから治療を開始する歯科医院もあります。
清潔感や環境
器具が清潔で安心できる環境かどうかも、患者にとって大きな安心材料になります。
まとめ
「歯医者が怖い」と感じるのは、ごく自然なことです。しかし、その気持ちのまま放置してしまうと、歯の健康を守ることが難しくなってしまいます。大切なのは、怖さと上手に付き合いながら、自分に合った方法で歯科治療を受けることです。
「痛みが少ない方法を相談する」「リラックスできる環境を整える」「治療の流れを確認する」「少しずつ慣れていく」など、できることから始めてみましょう。あなたの歯の健康を守るために、少しずつでも前向きに歯医者さんと向き合ってみませんか?