インプラント治療は人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に被せ物を装着することで、天然歯に近い機能性と見た目を実現します。しかし、インプラント治療は全ての患者さんに適用できるわけではありません。インプラント治療ができない主なケース、それぞれの理由や注意点についてご説明します。
成長過程にある若年者
インプラント治療を行うためには、患者さんの顎の骨が完全に成長し、安定している必要があります。成長期の子どもや若年者は、顎骨がまだ発達途中であり、この段階でインプラントを埋入すると、骨の成長によりインプラントの位置がずれたり、不具合が生じるリスクが高まります。
特に10代後半までは顎の成長が続くため、インプラント治療は避けるのが一般的です。具体的には、上下の顎骨が安定する20歳前後まで待つのが望ましいとされています。
この期間中、失った歯を放置すると噛み合わせのバランスが崩れたり、隣接する歯が移動する可能性があります。そのため、一旦はブリッジや入れ歯といった補綴方法を使用し、顎骨の成長が完了した段階で改めてインプラント治療を検討することが推奨されます。また、成長の進行状況は個人差が大きいため、歯科医師による定期的な診察が重要です。
- 成長期の顎骨は未発達で、インプラントの安定性に問題が出る可能性がある。
- 一般的に20歳前後の成長完了後に治療を検討するのが望ましい。
- 仮の補綴方法を用いて成長が完了するまで口腔の機能を維持する。
麻酔治療が困難な方
インプラント治療は外科的手術を伴うため、局所麻酔の使用が不可欠です。しかし、全身的な健康状態や特定の疾患により麻酔の使用が難しい患者さんもいらっしゃいます。例えば、重度の心疾患や呼吸器疾患をお持ちの方は、麻酔によるリスクが高まるため、インプラント治療が適用できない場合があります。このような場合、主治医と歯科医師が連携し、患者さんの全身状態を総合的に評価した上で、他の治療法を検討することが重要です。
また、過去に麻酔薬に対してアレルギー反応を起こした経験がある方も注意が必要です。
- 重度の心疾患や呼吸器疾患を持つ方は麻酔によるリスクが高い。
- 麻酔アレルギーの既往がある場合も注意が必要。
- 全身状態を医科と歯科が連携して評価し、安全な治療法を選択する。
重度の歯周病を有する方
歯周病は歯を支える歯槽骨を破壊する疾患であり、インプラントの成功には健康な骨が不可欠です。重度の歯周病が進行中の場合、インプラントを埋入しても骨との結合が不十分となり、治療の成功率が低下します。そのため、まずは歯周病の治療を優先し、口腔内の健康状態を改善することが求められます。歯周病が安定し、骨の状態が良好であれば、インプラント治療を再検討することが可能となります。
- 歯周病が進行していると歯槽骨が破壊され、インプラントが安定しにくい。
- まずは歯周病の治療を優先し、口腔内の状態を改善することが必要。
- 骨移植や歯肉再生療法を検討する場合もある。
長期間歯を欠損したまま放置していた方
歯を失った状態を長期間放置すると、周囲の歯や顎骨にさまざまな影響が生じます。欠損部位の隣の歯が空いたスペースに倒れ込んだり、対合する歯が伸びてきたりすることによって、噛み合わせのバランスが崩れる場合があります。また、歯を支える骨である歯槽骨は、歯がない状態で刺激を受けなくなると、次第に吸収され、薄くなってしまいます。
インプラントを適切な位置に埋入するためには、まず矯正治療で歯列を整えたり、骨造成手術で歯槽骨を増やす必要があります。骨造成には、人工骨や患者さん自身の骨を移植する方法があり、インプラントが安定する基盤を作ることが可能です。これらの追加処置は時間や費用がかかるものの、インプラントの成功率を高め、長期間安定して使用するために重要です。
- 欠損部分に隣接する歯が傾いたり、対合歯が伸びてきたりする可能性がある。
- 歯槽骨が吸収されるため、骨造成手術が必要になる場合が多い。
- 矯正治療や骨造成を経て、適切なインプラント位置を確保する。
定期的なメンテナンスが難しい方
インプラントは天然の歯と同様に、定期的なメンテナンスが長期的な成功に不可欠です。しかし、仕事や生活環境などの理由で定期的な通院が難しい方は、インプラント周囲炎などのリスクが高まります。そのため、インプラント治療を受ける前に、定期的なメンテナンスの重要性を理解し、通院計画を立てることが求められます。また、日常の口腔ケアも徹底し、インプラントの健康を維持する努力が必要です。
- 日々のケアと定期的な歯科健診がインプラントの長期的な成功に不可欠。
- 定期通院が難しい場合、インプラント周囲炎などのリスクが高まる。
- メンテナンスの負担が少ない他の治療法を検討することも選択肢。
まとめ
インプラント治療は歯を失った場合の有効な選択肢ですが、全ての方に適用できるわけではありません。上記のようなケースでは、他の補綴方法や治療計画を検討する必要があります。