銀歯の下が虫歯になる原因は、歯科用接着剤(セメント)と歯の間に隙間ができ、そこから虫歯菌が歯の内部に侵入してしまうからです。
銀歯の下が虫歯になる理由
虫歯になり、保険適用の銀の被せ物を装着するという治療は、日本ではままあります。ただ、数年後に銀歯の下が虫歯になってしまい、また治療を行わなければならないというケースは多いです。なぜ、削って被せた歯なのに、虫歯になるのかと思われるでしょう。1.
1. 銀歯と自分の歯に隙間があるから
銀歯が劣化する年数は、おおよそ5年から7年です。保険適用の銀の被せ物のデメリットは、もともとセメントと自分の歯の間にわずかに隙間が生まれます。その隙間に、虫歯の原因菌であるミュータンス菌が入り込むと、銀歯の下で虫歯が広がってしまいます。その点、自費治療のセラミックは銀歯と違い隙間が生まれにくいため、虫歯になる可能性は大変低いです。
2. 銀歯の被せ物は神経を取ることが多いから
銀歯の被せ物は歯の神経を取っているケースが多く、そうなると虫歯に気づくことができません。歯の神経を取ると痛みを感じない為、歯根にミュータンス菌の膿が溜まり、気づく方もおられます。膿が溜まれば根幹治療をし、義歯の選択などを行わなければなりません。
3. 銀歯の下の虫歯がX線に映らないから
もう一つ厄介なのが、銀歯の下が虫歯になっていても、レントゲンには映りにくいという事です。レントゲンは放射線(X線)を当てて、お口の中の虫歯を確認します。X線の特徴として金属の中は透過しません。金属である銀歯の下(被せていない歯根などは見えます)が虫歯になっているかは見えないのです。
銀歯の下を虫歯にしない為には?
歯みがきが適切に行われていないと、口内には食べかすが残り、時間が経つと食べかすの中に細菌が繁殖して、白くてネバネバした歯垢にかわります。歯垢の中にいるミュータンス菌は口の中に入って来る糖をエサにして酸を出し続け、歯は溶けていきます。
そうならないためにも銀歯はしっかりと歯ブラシで磨きましょう。そして、ミュータンス菌が入り込みやすい銀歯と天然歯の間を、フロスや歯間ブラシで丁寧にブラッシングをすることが大切です。
銀歯の下が虫歯になる理由に関するQ&A
銀歯の下が虫歯になる原因は、歯科用接着剤(セメント)と歯の間に隙間ができるからです。この隙間から虫歯の原因となるミュータンス菌が侵入するためです。
X線は金属を透過しない特性を持っているため、金属である銀歯の下にある虫歯は映りにくいです。
銀歯の下が虫歯にならないためには、銀歯をしっかりと歯ブラシで磨き、銀歯と天然歯の間を、フロスや歯間ブラシで丁寧にブラッシングすることが重要です。
銀歯治療後に再度虫歯になる理由は、銀歯と歯の間に隙間があり、その隙間から虫歯の原因菌が侵入するためです。
銀歯のデメリットは、歯との間にわずかな隙間が生まれ、虫歯の原因菌が入り込む可能性があること、また劣化が早く、おおよそ5年から7年で再治療が必要となることです。
まとめ
銀歯の下が虫歯になるのを防ぐためには、毎日の歯磨きを丁寧に行ってください。また、銀歯だけではなく他の歯の状態を確認するためにも、こまめにクリニックへ定期健診へ行き、歯や歯肉の状態を確認しましょう。