虫歯

虫歯の原因「ミュータンス菌」について教えて

虫歯の原因「ミュータンス菌」について教えて

高槻クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 髙野 祐

「甘いものを食べると虫歯になる」とよく言われますが、糖が虫歯を作って歯を溶かすわけではありません。虫歯を作る最大の原因はミュータンス菌という名前の細菌です。ミュータンス菌は糖をエサにして酸を出して歯を溶かします。

虫歯菌の数が多いと虫歯になりやすい?

ミュータンス菌

虫歯になりやすい人となりにくい人がいるのをご存じでしょうか? ろくに歯磨きをしていなくても虫歯にならない人がいる一方で、歯を丁寧に磨いていても虫歯になってしまう人がいます。この違いは一体何でしょう?

虫歯のなりやすさを決めるのは、お口の中にいる虫歯菌の数と種類です。お口の中は温かくて湿っているので、細菌が繁殖しやすい環境になっています。お口の中の細菌の数は300種類以上もいるといわれ、そのうち虫歯菌と呼ばれるものは約10種類です。

その中で最も虫歯を作りやすい菌がミュータンス菌です。日本人はもともとミュータンス菌をもっている方が多く、かつては誰もがお口の中に持っている常在菌と思われていました。

しかし生まれたばかりの赤ちゃんは虫歯菌を持っていないため、ミュータンス菌は感染によってお口の中にやってくるということがわかりました。

虫歯=歯垢の中にいるミュータンス菌の作る酸が歯を溶かす病気

ミュータンス菌

虫歯菌は砂糖を取り込んでネバネバした物質を作って歯の表面に張り付きます。このグルカンの中で虫歯菌はどんどん増殖して、数時間で歯垢(プラーク)を作ります。歯垢は歯の表面や歯と歯の間につく白っぽい汚れで、この中には虫歯菌がたくさんいて、虫歯菌の塊とでもいえるものです。

しかし歯垢がついただけで虫歯になるわけではありません。お口の中に糖というエサが入って来ると、歯垢の中の虫歯菌が酸を作ります。この酸が歯の表面のエナメル質を溶かしていきます。これが虫歯の状態です。

間食のとりすぎが虫歯をつくる

間食

虫歯を作る直接の原因は虫歯菌が糖から作り出す酸です。では、糖分をとらなければ虫歯にはならないのでしょうか?

実は、お菓子などで砂糖をとらなくても、ご飯やパンを食べることで炭水化物を摂取すると、唾液で分解されて糖になります。お食事以外にも、一日に何度も間食をとったり、いつも甘い飲み物を飲んでいる状態では、お口の中は常に酸性に傾き、虫歯が発生しやすくなります。

虫歯の原因「ミュータンス菌」に関するQ&A

なぜ「甘いものを食べると虫歯になる」と言われていますか?

甘いものに含まれる糖は虫歯菌、特にミュータンス菌のエサになり、それが酸を作り出すためです。この酸が歯を溶かして虫歯につながります。

ミュータンス菌はどのようにして歯を溶かしますか?

ミュータンス菌は糖を摂取し、それをエネルギー源として酸を産生します。この酸が歯の表面のエナメル質を溶かすことで虫歯を形成します。

なぜ歯磨きをしっかりしていても虫歯になる人がいるのですか?

虫歯の発生は口腔内の虫歯菌の数と種類によります。歯磨きが完璧でも、虫歯菌が多い人や特定の種類の菌が多い人は虫歯になりやすいです。

ミュータンス菌はどのように口腔内に存在しますか?

ミュータンス菌は通常、口腔内に存在しますが、生まれたばかりの赤ちゃんは持っていません。後から他人から感染することで口腔内に存在するようになります。

間食が虫歯の発生にどう関係していますか?

間食を頻繁にとると、口腔内が常に糖分で満たされ、虫歯菌が酸を作り続ける状態になります。これが歯を溶かし、虫歯を引き起こします。

まとめ

虫歯予防のためには食事と食事の間隔をあけることが第一です。それ以外に食べ物を良く噛んで唾液をたくさん出すと、唾液中に含まれるカルシウムやリンによって歯のエナメル質が
修復される再石灰化がおこり、歯を守ることに繋がります。

この記事の監修者
医療法人真摯会 高槻クローバー歯科
院長 髙野 祐

2013年 岡山大学 歯学部卒業。2014年 岡山大学病院臨床研修終了

▶プロフィールを見る

高槻クローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック