その他

顎関節症の自己チェックと症状の改善方法

顎関節症の自己チェックと症状の改善方法

顎関節症は日々のストレス、不適切な食生活、不正確な姿勢などが、顎関節に慢性的な負担をかけ、多くの人々がその痛みや不快感に悩まされています。顎関節症の基本的な知識、自己チェックの方法、日常生活での改善策についてご説明します。

顎関節症とは?

顎関節症は、顎関節およびその周囲の筋肉に痛みや機能障害を引き起こす状態を指します。顎を動かす際に痛みが出る、口を大きく開けると痛みが出たり、口が大きく開けることが困難、顎の関節部分でのクリック音やポップ音、顔の痛みや疲労感など、様々な症状があります。

1. 顎関節症の一般的な定義

顎関節症は、顎関節自体や顎を動かす筋肉に問題が生じることで、痛みや顎の動きの制限が起こる健康状態です。この症状は一時的であったり、慢性のものであったりしますが、多くの場合、適切な治療と管理によって改善が期待できます。

2. 顎関節症の主な症状と特徴

顎関節症の患者さんは、顎や耳の周囲に痛みを感じることが多く、また、顎を動かす際に音がすることがあります。他にも、顎の動きに制限が生じて口を大きく開けることが出来なかったり、噛み合わせに違和感が出ることもあります。

3 .顎関節症が起こる主な原因

顎関節症の原因は様々ですが、ストレスによる歯ぎしりや顎を強く噛みしめる癖、顎の怪我、顎関節の磨耗、あるいはリウマチなどの疾患が関連していることがあります。また、不正咬合(悪い歯並び)や姿勢の悪さなどの問題も顎関節症に影響を与えることが知られています。

関節症の診断方法

顎関節症の診断は、患者の症状の聴取と臨床的な検査に基づいて行われます。正確な診断のためには、病歴の詳細な確認と、顎関節の機能検査が必要です。

1. 一般的な診断方法と診査タイプ

顎関節症の診断には、まず症状に関する詳細な問診が行われます。痛みの場所、痛みが現れるタイミング、耳鳴りや顎の動きに関する問題の有無などが確認されます。その後、顎関節の触診や顎の動きの範囲を評価するための物理的な検査が行われます。

2. 歯科または口腔外科での診断プロセス

歯科や口腔外科では、臨床的検査のほかにも、X線検査、CT(コンピュータ断層撮影)などの画像診断を利用して、顎関節の状態や関連する組織の異常を詳しく調べます。

顎関節症が疑われる場合、これらの検査や診断方法によって、適切な治療計画を立てるための重要な情報が得られます。診断後は、個々の症状や症状に応じた治療が提案されます。

自己診断とセルフケアのポイント

顎関節症は、時に微妙な症状から始まることがあります。自身でのチェックが早期発見に繋がることも多いため、定期的な自己診断が推奨されます。

1. 自分で行える顎関節症のチェック方法

顎の動きを確認

口を大きく開けたり、左右に動かしたりして、痛みや違和感がないかをチェックします。

音の確認

顎を動かす際に、クリック音やガリガリとした音がしないか注意深く聞きます。

痛みの確認

顎関節周辺や耳の前、顔の側面に軽く圧をかけて、痛みが生じないか確認します。

2. 日常生活での注意点と予防策

ストレス管理

ストレスは顎の緊張や無意識の歯ぎしり、食いしばりを引き起こす可能性があります。リラクゼーションや適度な運動でストレスを管理しましょう。

食生活の工夫

硬い食べ物を避け、食事の際は顎に負担をかけないように、症状がある程度緩和するまでは柔らかい食べ物を選ぶようにします。

姿勢の改善

首や肩の緊張が顎関節に影響を与えることがあります。背筋を自然に伸ばした状態で正しい姿勢を心がけましょう。

3. 効果的なストレッチと運動法

顎のストレッチ

口をゆっくりと大きく開けて閉じる運動を繰り返し、顎関節の柔軟性を保ちます。

温湿布の使用

痛みがある場合、蒸しタオルなどで顎周辺を温め、筋肉のリラクゼーションを促します。

咀嚼筋のマッサージ

顎の筋肉を優しくマッサージし、緊張をほぐします。

自己診断とセルフケアは、顎関節症の症状を緩和し、進行を遅らせるのに役立ちます。ただし、自己診断で異常を感じた場合は、専門家の診断を受けることが重要です。

顎関節症の治療法と改善方法

顎関節症の治療は、症状の程度や原因によって異なります。

1. 医療による治療法とその効果

薬物療法

痛みや炎症を緩和するために薬物療法が行われることがあります。初期の治療では、痛みを取り除くために鎮痛薬を服用し、痛みが痛みが慢性化して長期間続くときは、漢方薬、筋弛緩薬、抗うつ薬の服用などによる治療がおこなわれます。

また、顎関節の周囲にボツリヌス毒素製剤を注射して筋肉が収縮できないようにする治療もありますが、健康保険は適応にならないため、費用が高額になります。

物理療法

顎関節と顔面の筋肉の機能を改善するために、物理療法が推奨されることがあります。物理療法には顎周辺の筋肉のマッサージ、ホットパックなどで熱を加える治療、冷却治療、超音波治療などが含まれます。

口腔装置の使用

眠っている間、ナイトガードと呼ばれるマウスピースをつけます。無意識下での歯ぎしりや噛みしめから歯を守るために使用します。

2. 改善に重要な生活習慣の見直し

食生活の調整

柔らかい食品を選び、食事中の顎への負担を軽減します。

ストレス管理

リラクゼーション技法、趣味への没頭、適度な運動などにより、ストレスを軽減します。

睡眠習慣の改善

良質な睡眠は全身のリラクゼーションに繋がり、顎関節症の症状緩和に役立ちます。

3. 理学療法やスプリントといった特別な治療法

理学療法

専門の理学療法士による指導の下、顎関節の可動性を向上させ、筋肉の緊張を緩和するためのエクササイズが行われます。

スプリント療法

顎の位置を適正に保ち、関節にかかるストレスを軽減するためのスプリントが装着されることがあります。スプリントは咀嚼筋や顎の関節の緊張をやわらげ、顎関節症の症状を緩和させることが目的で使用します。

顎関節症の治療は患者さん一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせてカスタマイズされます。

顎関節症に効果的な運動と訓練方法

顎関節症の症状を緩和し、関節の機能を改善するためには、適切な運動と訓練が効果的です。

1. 筋肉の健康を維持するための運動

顎関節のストレッチング

ゆっくりと口を開け閉じる動作を繰り返し、顎関節周辺の筋肉の柔軟性を向上させます。

顎の筋肉強化運動

軽い抵抗を加えながら顎を開閉することで、顎の筋肉を強化します。

2. 痛みを和らげるためのケアのポイント

温冷療法

痛みや腫れがある場合は、冷却パックを使った冷却療法が効果的です。炎症がなく、筋肉の緊張が主な問題である場合は、温かいタオルや温湿布を使った温熱療法がおすすめです。

リラクゼーション

深い呼吸や瞑想、リラクゼーションエクササイズを行うことで、ストレスを軽減し、筋肉の緊張を和らげることができます。

これらの運動や訓練方法は、顎関節症の症状を緩和し、日常生活における不快感を減らすのに役立ちます。

顎関節症が進行するとどうなる?

顎関節症が進行すると、さまざまな症状が悪化し、日常生活に大きな影響を与える可能性があります。

1. 進行した顎関節症の症状と影響

慢性的な痛みと不快感

顎関節症が進行すると、顎の動きに伴う痛みや不快感が常に存在するようになり、食事や会話が困難になることがあります。

開口障害

顎の開く範囲が限られ、口を大きく開けることができなくなる場合があります。これは食事や歯科治療時に大きな支障となります。

顎の関節の変形

重度の顎関節症では、関節そのものの変形が起こることがあり、これが原因で顎の位置がずれたり、顔の非対称性が目立つようになったりすることもあります。

2. 手遅れになる前の早期発見と対策

定期的な自己チェック

早期発見のためには、定期的に顎関節の症状を自己チェックすることが重要です。

早期の専門医受診

症状が現れたら、できるだけ早く歯科医や口腔外科医の診断を受けることが、重症化を防ぐためのポイントとなります。

3. 重度の顎関節症になった場合の治療法

手術療法

様々な対策をしても症状の改善が見られない場合、顎関節の修復や再構築を目的とした手術が検討されることがあります。

長期的なリハビリテーション

手術後は、リハビリテーションが必要となる場合が多く、正常な顎の機能を取り戻すために時間と努力が必要です。

顎関節症が進行すると深刻な問題を引き起こすことがあるため、初期の段階で適切な対応を行うことが重要です。

顎関節症の特徴的な分類とタイプ

顎関節症はその原因や症状の特徴によって、さまざまなタイプに分類されます。

1. 顎関節症の主な分類と特性

筋肉由来の顎関節症(筋筋膜性顎関節症)

このタイプの顎関節症は、顎の筋肉の緊張や筋疲労が主な原因で起こります。ストレスや無意識の歯ぎしり、顎のクレンチングなどが原因で起こることが多いです。

関節円板の障害による顎関節症

顎関節内の関節円板が正常な位置から少し前にずれたり、損傷したりすることで、開口時や咀嚼時に顎を動かすと引っかかりが起こり、痛みやクリック音が発生します。

関節炎による顎関節症

関節自体の炎症が原因で発生し、関節リウマチなどがこれにあたります。顎関節の痛みや腫れ、動きの制限が見られます。

2. 顎関節炎と顎関節症の違い

  • 顎関節炎は、顎関節における炎症を伴う状態を指し、感染症や関節リウマチなどが原因で起こることがあります。
  • 顎関節症は、顎関節炎を含む広範な顎関節の障害を指し、炎症の有無にかかわらず、顎関節や周辺筋肉に生じる機能的な問題全般を指します。

3. 特定のタイプに要注意、上下のかみ合わせと顎関節疾患

  • 不正咬合やかみ合わせの問題は、顎関節症の発生に大きく関与することがあります。不適切なかみ合わせは、顎関節や筋肉に余計な負担をかけ、症状を引き起こす原因となり得ます。
  • 正しいかみ合わせの確保は、顎関節症の予防および治療において重要な要素です。必要に応じて、矯正治療によりかみ合わせの問題を解決することが推奨されます。

顎関節症を悪化させる要因とやってはいけないこと

顎関節症の症状を悪化させないためには、原因となる行動や習慣を避けることが重要です。ここでは、その要因と予防策についてご紹介します。

1. ストレスや筋肉の緊張が引き起こす問題

  • ストレスは顎の筋肉を無意識に緊張させ、顎関節症の症状を悪化させる原因となります。
  • リラクゼーション技法や適度な運動、趣味などを通じてストレスを軽減することが効果的です。

2. 食事と生活習慣の間違い

  • 硬い食べ物や大きく口を開けて食べる必要がある食品は、顎関節に負担をかけるため避けるべきです。
  • 健康的な食事やバランスの取れた生活習慣を心がけることが、顎関節症の予防につながります。

3 .やってはいけない運動や行動パターン

  • 顎を強く噛みしめる、歯を食いしばる、長時間同じ姿勢で顎に負担をかけるなどの行動は避けるべきです。
  • 顎の健康を意識した生活習慣を取り入れ、必要に応じて専門家のアドバイスを求めることが大切です。

顎関節症の自己チェックと症状の改善方法に関するQ&A

顎関節症の一般的な症状は何ですか?

顎関節症では、顎や耳の周囲に痛みを感じたり、顎を動かす際に音がすることがあります。顎の動きに制限が生じて口を大きく開けにくくなったり、噛み合わせに違和感が出たりすることも特徴的な症状です。これらの症状は、顎関節自体や顎を動かす筋肉に問題が生じることで引き起こされます。

顎関節症が起こる主な原因は何ですか?

顎関節症の原因は多岐にわたりますが、主にストレスによる歯ぎしりや顎を強く噛みしめる癖、顎の怪我、顎関節の磨耗、リウマチなどの疾患が関連しています。また、不正咬合(悪い歯並び)や姿勢の悪さなども顎関節症に影響を与えることが知られています。

顎関節症の自己診断方法にはどのようなものがありますか?

顎関節症の自己診断方法には、顎の動きを確認すること、顎を動かす際の音を確認すること、顎関節周辺や耳の前、顔の側面に軽く圧をかけて痛みが生じるか確認することがあります。これらのチェックを通じて、早期に顎関節症の兆候を見つけ出すことができます。

まとめ

顎関節症を悪化させる要因を理解し、それらを避けることで、症状の悪化を防ぎ、顎の健康状態を維持することができます。日常生活の中でこれらのポイントに注意し、異常を感じた時は早めに歯科を受診するようにしましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 高槻クローバー歯科
院長 髙野 祐

2013年 岡山大学 歯学部卒業。2014年 岡山大学病院臨床研修終了

▶プロフィールを見る

高槻クローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック