マウスピース矯正インビザラインでのアタッチメントは歯に接着する小さな突起で、歯を効率的に動かすための大切な補助装置で、治療の成功に関わることもあります。アタッチメントの役割や必要性、装着時の注意点についてご説明します。
目次
インビザラインのアタッチメントとは?
インビザライン矯正を検討されている患者さんの中には、「アタッチメントって何?」「装着しないとダメ?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。
アタッチメントとは、インビザライン矯正をスムーズに進めるために歯の表面に装着する小さな突起のことを指します。歯と同じ色をしており、見た目にはほとんど目立ちません。
なぜアタッチメントが必要なの?
アタッチメントは、歯の動きをコントロールしやすくするために装着されます。特に、以下のような歯の移動が必要な場合に役立ちます。
- 回転移動・・歯を回転させる必要がある場合、マウスピースだけでは難しいためアタッチメントの力を利用します。
- 垂直移動・・歯を引き上げたり沈めたりする移動を補助します。
- しっかりとしたグリップ・・歯にしっかりフィットし、ズレを防ぐ役割を果たします。
このように、インビザラインだけでは難しい歯の移動をアタッチメントがサポートしてくれるのです。
アタッチメントは必ずつけるの?
「必ずつける必要があるの?」と思われる患者さんもいらっしゃるでしょう。実は、すべての患者さんがアタッチメントを装着するわけではありません。
アタッチメントの必要性は、以下のような要因によって異なります。
- 歯の移動量が少ない場合・・比較的簡単な症例ではアタッチメントなしでも治療できることがあります。
- 歯の形や傾き・・特定の歯の形状によっては、アタッチメントを付けないと十分な矯正力が得られないことも。
- 矯正の計画・・矯正医が、より効率的な治療のために必要と判断した場合は装着が推奨されます。
つまり、アタッチメントの有無は症例によって異なり、必ずしもすべての患者さんに必要というわけではないのです。
アタッチメントの装着方法と見た目
アタッチメントの装着は、比較的簡単な処置で行われます。
以下のような流れで装着されます。
- 歯の表面をクリーニング・・歯垢をしっかり除去し、アタッチメントがしっかりと接着するよう準備します。
- 専用の樹脂を歯に塗布・・透明または歯の色に近いコンポジットレジンという素材を使用します。
- 光で硬化させる・・特殊な光を当てて硬化させ、しっかりと歯に固定させます。
- 形を整えて仕上げ・・突起の形が適切に形成されているかを確認し、完成です。
見た目は歯と同じ色なので、目立ちにくいですが、近くでよく見ないと分からない程度です。
アタッチメントが取れてしまうことはある?
「アタッチメントはしっかり歯についているものだから、取れることはないのでは?」と思われる患者さんもいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、実はアタッチメントは取れてしまうこともあります。特に、以下のような状況ではアタッチメントが外れやすくなることがあります。
硬い食べ物を噛んだとき
煎餅やナッツなどの硬いものを噛むと、アタッチメントに過度な力がかかり、外れてしまうことがあります。
歯ぎしりや食いしばりが強い場合
無意識のうちに強い力がかかることで、アタッチメントが取れやすくなります。
マウスピースの着脱時の負担
マウスピースを外す際に、アタッチメント部分に強い力が加わると外れることがあります。
接着剤の劣化
長期間の使用で、接着剤が少しずつ劣化し、取れやすくなることもあります。
アタッチメントは歯科用の強力な接着剤で固定されているため、簡単には外れませんが、食事や日常生活の習慣によっては外れることもあるのです。
アタッチメントが取れないようにするためのポイント
アタッチメントを長持ちさせるためには、普段の生活で少し気をつけるだけでも違いが出てきます。
硬い食べ物を避ける
アタッチメントに負担をかけないように、硬すぎるものは控えましょう。
マウスピースを外すときは慎重に
乱暴に引っ張るとアタッチメントに負担がかかるため、できるだけ均等な力で外しましょう。
歯ぎしり対策をする
夜間の歯ぎしりがひどい場合は、矯正医に相談し、対策を検討するのもおすすめです。
定期的にアタッチメントの状態をチェック
歯科医院での定期的な健診時に、アタッチメントがしっかりついているか確認してもらいましょう。
「アタッチメントが取れたらどうしよう?」と不安に思われるかもしれませんが、適切な対応をすれば問題ありません。
少しの工夫で、アタッチメントを長持ちさせ、インビザライン矯正をスムーズに進めることができますよ!
アタッチメントが取れた場合の対処法
アタッチメントは強く噛んだり、硬いものを食べたりすることで取れてしまうことがあります。万が一取れてしまった場合は、以下のように対応してください。
すぐに矯正歯科に連絡
取れた状態が長く続くと、治療計画に影響する可能性があります。
食事に気を付ける
固い食べ物を避けることで、アタッチメントの脱落を防ぎます。
マウスピースの装着を続ける
取れたからといってマウスピースを外さず、歯科医の指示を待ちましょう。
アタッチメントがないと矯正力が弱まる可能性があるため、できるだけ早めに再装着してもらうことが大切です。
アタッチメントのデメリットと注意点
アタッチメントは矯正をスムーズに進めるために重要ですが、いくつかの注意点もあります。
歯磨きがしにくくなる
突起があるため、歯垢が溜まりやすくなります。専用の歯間ブラシを使うと効果的です。
アタッチメントと歯の境目に汚れがたまりやすいので、丁寧に歯磨きをしましょう。
最初は違和感がある
口の中に異物感を感じることがありますが、数日で慣れることがほとんどです。
歯とマウスピースが以前よりも密着した感じになりますので、つけてすぐはきつい感じがするかもしれません。すぐに慣れますので、ご安心ください。
硬い食べ物に注意
アタッチメントが取れやすくなるため、注意が必要です。
アタッチメントはポロっと取れてしまうことがあります。食事中は特に注意が必要です。
アタッチメントをつけたからといって、特別なケアが大変というわけではありませんが、少しの注意を払うことで快適に過ごせるようになります。
まとめ
インビザラインのアタッチメントは、歯の動きをスムーズにするために必要な補助装置です。必ずつけるわけではなく、症例によって異なりますが、矯正の精度を高めるために重要な役割を果たします。
- アタッチメントは歯の表面につける小さな突起
- 歯を回転させたり、移動をサポートしたりする
- すべての患者さんに必要なわけではない
- 取れた場合は早めに歯科医院に相談
- 歯磨きや食事には少し注意が必要
アタッチメントがあることで、より理想的な歯並びに近づくことができます。「見た目が気になる…」と思われるかもしれませんが、目立ちにくいので安心してくださいね。疑問がある方は、ぜひ矯正歯科で相談してみてください。