こども

子供が矯正治療を行う際のメリット・デメリットは?

高槻クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 髙野 祐

子供が矯正治療を始める際のメリットやデメリットをご紹介します。

矯正を子供から始めた場合のメリット

矯正を幼い時期から始めた方がいいメリットを挙げます。

1. 小さくなりそうなあごを広く成長させお顔のバランスを整える

正しい箇所に舌がないと、上顎が横や前に正しく成長せず、上顎の面積が小さくなります。専門的に言えば上顎の劣成長です。上顎の劣成長となれば、歯並びにも大きな影響を及ぼし、正常な位置に永久歯が生えず、並びません。

早いうちからあごをしっかり成長させると、結果お顔のバランスも整えることができます。成長期にしか行えない治療法で改善すると、自分に自信が持てるかもしれません。

2. 抜歯をせずに矯正が出来る

矯正歯科へ通院すれば、歯科医師が骨の成長をコントロールできます。原因が歯ではなく骨格性の場合、小児の矯正は有効と言えます。上顎は11歳頃に成長が止まりますので、早めに矯正をスタートすると、顎の成長を促せます。

抜歯でスペースを作ってから矯正を行う大人と違い、あごの大きさを整え、歯を正しい位置に移動させるため、健康な歯を抜歯せずに済むという点です。

3. 口呼吸を防止することができる

口呼吸を続けると、舌の位置が正しい箇所にありません。鼻ではなく口で呼吸をすると、アレルギー性の鼻炎になったり、口が乾きやすくなるため感染症(感冒などの症状)を起こすリスクが上がります。

また、口呼吸を続けると、唾液の分泌が減るため歯周組織や歯の自浄作用が減り、虫歯や歯周病などのリスクが高くなります。それにより、全身にトラブルを起こしやすくなる可能性があるので、口呼吸はやめるべきです。

4. 発音がきれいになる

歯はガタガタ(叢生)の場合、発音が綺麗にできないケースがあります。歯並びが悪い方は綺麗な方と比較しても、発音は違います。周囲の人とお話をすることが子供にとって楽しくなります。

矯正を子供から始めた際にありがちなデメリット

1. きちんと矯正治療が行えない

ご両親が矯正を行ってあげたいと思っても、お子さんが矯正治療に協力的でなければなりません。協力的でないお子さんは、矯正装置をつけるのを嫌がるため、お口の中に装着する時間が少なく、歯が動きません。矯正の時間を守る事が出来なければ、治療期間が延びます。費用もかさみ、難しいと途中で断念するお子さんもいらっしゃいます。

2. ケアの不備で虫歯になってしまう

インビザラインファーストやT4K、ムーシールドなどマウスピース矯正の治療法は取り外しが可能ですが、急速拡大装置、リンガルアーチなどの治療法は固定式の矯正装置です。きちんとした歯磨きやケアを怠ると、歯や歯周組織が炎症を起こし、虫歯や歯肉炎などのトラブルになる可能性があります。

不正咬合の種類により開始すべき開始時期が異なる?

子供の頃から矯正を開始すべきとお考えの保護者様も多いでしょう。ただ、不正咬合の種類によってもどの年齢から始めるべきか異なります。

受け口(反対咬合)・歯列が交差している(交差咬合)・前歯がぶつかってしまう(切端咬合)などは、気づいた時すぐに歯科医院への通院をおすすめします。また、指しゃぶり等の癖がある場合もご相談ください。

出っ歯(前突)・前歯が閉じられない(開咬)・噛み合わせが深い(過蓋咬合)・歯がガタガタ(叢生)などの状態につきましては、就学児頃に小児矯正を行っている歯科医院へご相談されるのをおすすめします。

子供が矯正治療を行う際のメリット・デメリットに関するQ&A

矯正を子供から始めるメリットは何ですか?

矯正治療を幼い時期から始めるメリットはいくつかあります。まず、あごの成長を促し、お顔のバランスを整えることができます。特に上顎の劣成長が起こると、永久歯の位置が正常にならず、歯並びに影響が出る可能性があります。また、早期にあごを成長させることで自信を持つことができるかもしれません。さらに、小児矯正では抜歯を行わずに矯正が可能であり、健康な歯を保つことができます。口呼吸を防止し、発音の改善にも役立ちます。

矯正を子供から始める際のデメリットは何ですか?

子供が矯正治療に協力的でない場合、治療がうまく進まないことがあります。お子さんが装置を嫌がり、装着時間が少なくなると、歯の動きに影響が出ます。また、治療期間が延びることになり、費用もかさむ可能性があります。さらに、ケアが不十分な場合には虫歯や歯肉炎などのトラブルが生じる可能性があります。固定式の矯正装置では、きちんとした歯磨きやケアが重要です。

矯正治療の開始時期は何歳頃が適切ですか?

不正咬合の種類や個人の成長によって異なるため、一概には言えません。一般的には、幼少期から矯正治療を始めることが推奨されます。受け口や交差咬合、切端咬合などの早期治療は、乳歯が残っている3歳から7歳頃が適切です。出っ歯や開咬、過蓋咬合、叢生などの治療は、就学児頃の6歳から12歳頃が一般的です。

まとめ

歯のキャラクター

子供は適応能力が高く、矯正装置を入れ始めた当初に痛みを覚えても、すぐに慣れます。咀嚼機能面において、歯並びはとても大切です。食べ物を噛むことが大変そうなお子様がいらっしゃったら、一度当院の無料カウンセリングへお越しください。歯科医師が歯の状態を確認し、患者様に適した治療計画や検査の流れなどを説明します。

この記事の監修者
医療法人真摯会 高槻クローバー歯科
院長 髙野 祐

2013年 岡山大学 歯学部卒業。2014年 岡山大学病院臨床研修終了

▶プロフィールを見る

高槻クローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック