歯の内部には歯髄という神経が通っています。虫歯がひどくなった時などに「神経を取る」と言ったりしますがこの「神経」というのが歯髄です。
健康な歯はエナメル質というとても固い組織で守られています。エナメル質の内側には象牙質があり、象牙質の内側に歯髄があります。
象牙質はエナメル質よりも柔らかい組織です。虫歯などが進行し象牙質から歯髄に達すると強い痛みが出ます。
歯の根っこの部分だけになる虫歯が進行してしまうと神経が死んでしまっているので強い痛みを感じなくなりますが、そのまま放置すると炎症が進んでしまいます。
また歯の根っこの部分が化膿したり、割れてしまうことによる痛みの場合もあります。
歯が痛い原因として最も多いのが虫歯による歯の痛みです。
エナメル質の虫歯ではまだ痛みを感じることがほぼありません。象牙質まで虫歯が進むと痛みを少し感じるようになります。歯髄まで虫歯が進行してしまうと耐え難い痛みを感じます。
歯周病の初期では痛みはありません。痛みがないからこそ状態が悪くなって中度・重度になってから気付く怖い病気です。
歯周病が進行すると歯の周辺の歯ぐきの腫れや血が出たり、歯がグラグラと動揺することにより痛みを感じます。
中程度では歯肉が退縮して象牙質が露出します。本来歯ぐきに覆われている歯根はエナメル質で覆われていないので、象牙質の表面の象牙細管という無数の穴から刺激が伝わり歯の痛みを感じます。
重度の歯周病では、歯を支える歯槽骨が溶けて、ぐらぐらと歯が動揺します。正しく噛むことができなくなり、噛むときには強い痛みを感じるようになります。
根尖性歯周炎は歯に細菌が入り込み、歯の根っこに膿ができる病気です。
その歯にできた膿の部分を根尖病巣といいます。歯の根元の部分の歯ぐきにぷくっと袋状に膿が溜まります。
初期の症状は少し痛みを感じる程度ですが、症状が進むと噛んだ時や熱いものを口に入れた時、また何もしていないときでも痛みを感じるようになります。
歯が割れていたり、歯根にひびが入ったりしてしまうことにより歯が痛むことも原因の一つです。
歯の破折による歯の痛みは歯の神経を抜いていても強い痛みがあります。
歯の噛み締めや歯ぎしりなどで歯に負担がかかり、割れてしまうことがあります。特に歯の神経を抜いている場合は歯が弱っているため破折が起こりやすくなっています。
親知らずは一番奥の歯で前歯から数えて8番目の歯です。生えてこない方もいらっしゃいます。
親知らずは正常に生えてくれれば問題はないのですが、まっすぐに生えていなかったり、半分埋まった状態になっていたりしている方が大半です。
正常に生えていない歯みがきがしにくく、細菌に感染して炎症を起こしやすかったり、虫歯になりやすく、歯の痛みの原因となります。
冷たいものを飲んだりしたときに歯がキーンとしみる、熱いものを食べた時に歯が痛むなどの症状はありませんか?
歯がしみたり、痛みを感じる原因として知覚過敏があります。
知覚過敏の原因は象牙質の露出です。
歯の一番外側のエナメル質は刺激に強いのですが、なんらかの原因でエナメル質が傷ついてしまって、刺激に弱い象牙質が露出すると刺激が直接伝わり、歯がしみたり、痛みを感じます。
象牙質が露出する原因としては、歯磨きの際に力を入れすぎている、強い噛み締め、酸性の飲食物をよく摂取するなどがあげられます。
また歯周病によって歯茎が下がり、象牙質がさらされることも原因となります。
詳しくは歯が痛い専門サイトをご覧ください。